林業セレクトオイルについて

林業で働く皆さま向けにおすすめオイルを7点ピックアップしました!
おすすめポイントを詳しく説明していきます!

1.DN.エポネックスSR NO.2
エポネックスSRは耐熱性と耐水性に優れるグリースです。
建機・重機におすすめです。
アーム部からキャビンのフロントガラスにグリースが垂れて嫌な思いをしたことはありませんか?
エポネックスSRは液だれしにくいグリースなので垂れてきません!
【超万能グリース】ダフニー エポネックスSR

2.DN.チェーンソーオイル
出光のチェーンソーオイルはオールシーズンタイプです。
これひとつで夏も冬も使用することができます。
しかし、流動点がマイナス17.5℃なのでマイナス10℃以下でのご使用は避けてください。

3.AP.ワールドスペックCK-4 10W-30
ワールドスペックは主要なディーゼルエンジンオイル規格に合格した万能エンジンオイルです。
国内・海外問わず様々な車両に安心してご使用いただけます。

4.DN.ハイドロGT
ハイドロGTは極低温域で使用可能な油圧作動油です。
流動点は驚異のマイナス60℃以下となっており、極寒の山中でも流動性を保ちます。
ちなみに“GT”はグレートではなく、G(極)T(低温)の略であるという噂です!

5.DN.ビオスハイドロ32SE
油圧作動油からもうひとつ!ビオスハイドロ32SEです。
ビオスハイドロは生分解性の作動油で、万が一漏洩しても自然界に与える影響が少ない、美しい山の自然を守るための強い味方です。
エコマークや国土交通省新技術情報提供システムであるNETISの認定も受けています。
NETIS登録技術は、活用や報告により公共工事等における新技術活用として、工事成績評定の加点対象となります。
地球にやさしい「生分解性潤滑剤」について

6.イデミツ ビオスグリースBV
生分解性からもうひとつ!ビオスグリースBVは生分解性のグリースです。
ビオスグリースBVもNETISの認定を受けており、工事成績評定の加点対象となります。
ちなみにビオスグリースBVに使用されている油分は植物性油を原料としています。
地球にやさしい「生分解性潤滑剤」について

7.DN.スーパーコートJP
最後は隠れた人気商品スーパーコートJPです。スーパーコートJPはスプレータイプの防錆浸透剤です。
回らなくなったネジや動きの悪くなった可動部にスプレーすると動きがよくなります。
また防錆剤としても非常に優秀で、たいせつな機械を長期間保管する際にも役立ちます。
スプレータイプなのでお手軽にご使用できるのも嬉しいですね。
さらにピンポイント用スプレーノズル(細いやつです)が本体と一体になっていますので、ノズルを紛失するリスクがありません。
現場でノズルを紛失してしまったらショックですよね!

いかがでしたか?林業セレクトオイルのご紹介でした。
林業セレクトオイルを注文する


弊社ではこのほかにもたくさんのオイルを取り扱っています。
また、潤滑油のプロが6名在籍しております。
もし潤滑油に関するお困りごとがございましたら是非ご連絡ください!
お問い合わせはこちら

トップページに戻る